ペルセウス流星群は毎年8月ごろに活動がみられるものになり、その中でも今年は特に「極大時刻が近くまでが夜で、流星群の放射点も高く、月明かりの影響もほとんどない」といった3拍子がそろっている絶好の好条件になっています!
そこで今回気になるのは「ペルセウス流星群はいったいどこで見られるのか?」「ペルセウス流星群を見られるおすすめのスポットは?」とかではないでしょうか。
- ペルセウス流星群2021埼玉から見える時間帯は?
- ペルセウス流星群2021埼玉から見える方角は?
- ペルセウス流星群2021埼玉から見えるおすすめのスポットは?
ペルセウス流星群2021埼玉から見える時間帯は?
2021年のペルセウス座流星群を埼玉から見るためにベストな時間帯はこちらです。
8月13日の未明、又は13日の夜から14日の深夜がピーク
https://twitter.com/KenKenPhoto/status/1423967453986529282
今年2021年のペルセウス流星群は7月の下旬から8月の下旬にかけて活発になり、8月13日午前4時ごろには極大のピークをとると予想がされています。
時間帯は埼玉県でもどの県でも大体同じ時間帯で見ることは可能なんだそうです。
今年は特に「極大時刻が近くまでが夜で、流星群の放射点も高く、月明かりの影響もほとんどない」と好条件がそろっているみたいなのできれいにみられることをとても期待できると思います。
さらにお盆休みということもあるので、夜更かしして星を眺めることも可能になるでしょう。
さらに今年もコロナの影響もあってなかなか外でたのしめることも少なくなっているので美しい自然を見て癒される休みにするのもいいのではないでしょうか。
スポンサーリンク
ペルセウス流星群2021埼玉から見える方角は?
方角は埼玉県でもどの場所でもどの方角からでも見ることは可能です。
ペルセウス座流星群は全体にまんべんなく流れるのが特徴なので、寝ながら見ることも可能です。
さらに流星は、流星の出どころを中心に四方八方へ放射線のように飛び出すように流れます。
もし見えにくい場合は流星の出どころである北東の空を中心に見えると思われるので、コンパスを使って方角を確認して、見るようにしてください。
ペルセウス流星群2021埼玉から見えるおすすめのスポットは?
2021年の埼玉でペルセウス流星群が見られるお勧めの場所は3つあります。
- 堂平(どうだいら)天文台「星と緑の創造センター」
- 栃本広場
- 中間平緑地公園
おすすめスポット①:堂平(どうだいら)天文台「星と緑の創造センター」
1つ目は埼玉県のときがわ町にある堂平(どうだいら)天文台「星と緑の創造センター」です。
また来た(´∀`) (@ 堂平天文台 星と緑の創造センター in 比企郡, 埼玉県) https://t.co/3Dx5AguRLY pic.twitter.com/ZROiEFGYDy
— 竹星@Ninja1000SX (@bamboo_star) May 21, 2017
現在は町営の宿泊施設になっていますがもともと国立の天文台だったそうです。
標高が高い場所にあって、きれいに星を観測できるスポットとして知られています。
普段でも高台から見える綺麗な朝日や街の明かりは最高です!
明けまして、おめでとうございます㊗️今年も、宜しくお願いします。 (@ 堂平天文台 星と緑の創造センター in ときがわ町, 埼玉県) https://t.co/W8JvguV96P pic.twitter.com/rsZbBPMnGL
— ⭐️ゆるキャラ ようちゃん⭐️ (@benkei430) January 1, 2019
注意すべきポイントは夜間の利用が宿泊者のみに限られているので前もって宿泊する必要があります。
場所の詳細はこちらです。
所在地:ときがわ町大字大野1853
問い合わせ先:080-2373-8682
行き方:
営業時間:
おすすめスポット②:栃本広場
2つ目は栃本広場です。
今現在の栃本広場の星空です
オリオン座が沈み冬の大三角形だけが見えている状態です#星空 #冬の大三角形 #栃本広場 pic.twitter.com/DvKJzbAKkc— おさっち (@0214Cou) March 4, 2017
長野県や山梨県の県境にあるところになります。
埼玉県では星空の聖地ともいわれています。
ここは広場があり、芝生が整備されていてトイレもあるので長時間の滞在も可能になっています。
多くの星空ハンターがたくさんの写真をSNSで投稿しているので星空観察には絶好の場所のようです!
場所の詳細はこちらです。
所在地:〒369-1901 埼玉県秩父市大滝 栃本地区
行き方:秩父鉄道三峰口駅から西武観光バスで(秩父湖行き)
バス停秩父湖からバスで15分(川又行きに乗換)
栃本関所跡から徒歩で20分
寝ころびながら星を見れるので、のんびり見たい方にはおすすめしたいです。
おすすめスポット③:中間平緑地公園
3つ目は中間平緑地公園です。
中間平緑地公園展望台と
中間平緑地公園 pic.twitter.com/2coFfq9jsm— kazu.山掴 (@kazu08024719) November 15, 2020
寄居風布ICから15分で行けるみたいです。
遠くはスカイツリーも見ることが光害も少ないので星を見ることも可能です。
展望デッキがあるので広範囲をゆっくりで見られそうですね!
ここにも広い土地があり、芝生が整備されているので寝ころんでみることも可能でしょう。
場所の詳細はこちらです。
所在地:〒369-1233 埼玉県大里郡寄居町秋山
行き方:秩父鉄道線・波久礼駅から徒歩で60分
スポンサーリンク
まとめ
今回ペルセウス流星群の見られる場所や時間帯、方角やおすすめの場所について詳しく書きました。
まとめはこちらです。
- 時間帯は、8月13日の未明、又は13日の夜から14日の深夜がピーク
- 方角は、どの方角からでも見ることは可能
- 見えにくい場合は流星の出どころである北東の空を中心に見える
- おすすめスポットは?
- 堂平(どうだいら)天文台「星と緑の創造センター」
- 栃本広場
- 中間平緑地公園
特に今回は埼玉県をメインに書いたので埼玉県民の方や関東圏の方には行ける方で行ってほしいです。
今年もコロナの影響を大きく受けていて楽しく外に出る機会がまた少なくなっていると思うので自然を見て少しでもいやな気持を忘れられたらいいなと想っています。