
元気の良い子どもたちは公園が大好き!ママは大変だけど子供は毎日行っても飽きませんよね。
東玉川周辺にもたくさん公園があります。
私はやんちゃ盛りの男の子のママなので人が多い公園だと他のお子さんに迷惑をかけないか気を張ってしまい疲れてしまいます。
なのでなるべく混まずにゆっくり遊べる公園に行ってます。
今回はそんなママさんに東玉川周辺のおすすめの混まずにゆっくり遊べる公園をご紹介いたします!
スポンサーリンク
東玉川周辺のおすすめの混まずにゆっくり遊べる穴場の公園3選
東玉川の公園と言えば、東玉川公園や東玉川第二公園などが有名ですね。
周辺には東調布公園や田園調布せせらぎ公園など大きな人気な公園もあれば、小さい公園もたくさんあります。
その中でもちゃんと遊具があるのに混まずにゆっくりと遊べる公園は、子どもに目が届いてママもリラックスしながら公園あそびができます。
私がおすすめする東玉川周辺の混まずにゆっくり遊べる穴場の公園3つはこちらです。
それでは順番にご紹介いたしましょう!
スポンサーリンク
せまいけど遊具でゆったり遊べるおすすめの公園2選
毎日の公園遊びだからゆったり遊具で遊ばせたいですよね。
小さな公園は、せまいですが遊具がしっかりあって他の子が多くないから気兼ねなく遊べて良いですよ。
小さい公園でありながらも、しっかり遊具はあるし小さい子どもが遊ぶのには十分なおすすめの公園はこちらです。
順を追ってご紹介させていただきます。
スポンサーリンク
リニューアルした地元民が愛する公園①雪谷大塚中央児童公園(通称:パンダ公園)

「パンダ公園」で親しまれるこちらの公園は、最近リニューアルした公園です。
お砂場が入れ替えられ、手洗い場と水飲み場が新しくなりました!
自己紹介でも少しお伝えしましたが、私は子どもが小さい時にほぼ毎日こちらの公園を利用してました!
274㎡と敷地面積はせまいけど1,2歳の子どもには十分な広さで、いつ行っても少人数でゆったり安心して遊べます。
広くないので大きいお子さんはあまり見かけません。
こちらがパンダ公園のすべり台です。

せまい公園ながらも、しっかりとした「すべり台」や「てつぼう」や「お砂場」があるため、子どもは退屈せずたくさん遊べます!
こちらのすべり台は小さいお子さんの公園デビューにぴったりです。
人が少ないため、お子さんのペースですべり台の階段を上り下りできて練習にも最適です。
我が子もこちらですべり台デビューをして階段を踏み外しそうなのを横で支えながらゆっくり練習ができたのでこの公園が近くにあって良かったなと思います。
こちらが雪谷大塚児童公園のお砂場です。

修繕されて以来、しっかり網がかけられるようになりました!
衛生的にも良くてより安心して使えるようになりました。
わが家の息子は、ちょっとすべり台に慣れた頃には、お砂場遊びが大好きになりいつもお砂場遊び道具を家から持って行ってました。
公園にいる人が少ないので、お砂場で同じくらいの子どもがいるとなんとなく会話をしてすぐ仲良くなれました。
こちらの公園にあるパンダの遊具です。
かわいいお耳が乗る時につかめてちょうど良いかんじです。

お砂場で遊ぶこどもを見守るように設置されたパンダさんの遊具が2体あります!
2,3歳の子どもがお馬さんごっこのように乗って楽しめるサイズです。
大人もちょっと腰掛ける時に寄りかかれるし、かわいくて便利なオブジェです。
普段使いの公園の一つとしてパンダ公園を立ち寄ってみてくださいね!
名称 | 雪谷大塚中央児童公園 |
所在地 | 東京都大田区雪谷大塚町17 |
広さ | 274㎡ |
公園にあるもの | すべり台、鉄棒、お砂場、手洗い場、ベンチx2 |
トイレの有無 | 無し |
私が利用する時間 | 土日の15時~16時 |
特に空いてるおすすめの時間帯 | 平日9時~10時、12時~13時、16時~17時(早朝やお昼前や日が暮れる直前は特に少ないです) |
混雑する時間 | 土日の9時~15時 |
スポンサーリンク
緑道沿いのお散歩がてら立ち寄れる穴場の公園②華園児童公園
呑川緑道沿いにある石川台中学校の向かい側にある小さな公園です。
石川台駅まで徒歩5分の場所で呑川緑道沿いにあります。
人通りは多いですが近くに大きい公園がいくつかあったりするので、人が少なくゆったりと遊べる公園です。
こちらの公園の大きな遊具がこちらです。

傾斜違いのすべり台が2つ付いている遊具です。
カラフルなこちらのすべり台は対象年齢3歳~12歳です。
手前のすべり台は傾斜がかなりゆるやかで波状になっているので足跡がたくさんついていてほぼ階段代わりになっていました。
いきなりビューンとすべるのがこわい4歳息子ですが、奥のすべり台でも楽しんですべることができました。
2つのすべり台をつなぐ真ん中のトンネルは遊び方満載です!
くぐる楽しさもありながら、穴から外を見てキャッキャ言いながら「いない、いない、ばあ」をするだけで子どもも大興奮で楽しんでくれます。

こちらのピンクのゾウはひと際目を引く公園のシンボルです!
赤いリボンをしているところもかわいいですね。
ピンク色が剥がれてくるときれいに塗り直されるので、行政がしっかりと管理と補修をしていることが分かるので安心できます。
ピンクのぞうさんは意外と大きくて飛び乗るのが難しい場合は耳の部分に足をかけるとスムーズに乗れます。
ピンクが大好きな息子は、このゾウさんがお気に入りでした!


たぬきとりすもいました。
209.26㎡と敷地面積は小さい公園ですが、遊具とオブジェがたくさんあります。
たぬきとりすのオブジェはしっぽと体の間に座れるようなスペースがあるので子どもの撮影スポットに最適です!
公園の動物のオブジェは、子どもが乗ってみたり、ギュッとしたり色々な楽しみ方がありますが、あるだけでハッピーになれますよね!
こちらが公園のお砂場です。

お砂場大好きな子どもには最高な場所です。
近くにベンチもあるので、ママはゆっくり見守りながら遊ばせるのにちょうど良いですね!
小さい公園で混まないわりに、遊具が充実していて十分楽しめる公園です!
近くを通った際はぜひ立ち寄ってみてください!
名称 | 華園児童公園 |
所在地 | 大田区石川町 2-10-1 |
広さ | 209.26㎡ |
公園にあるもの | すべり台2つ付き遊具、砂場、ピンクのゾウやたぬきやりすのオブジェ、手洗い場、ベンチとテーブル |
トイレの有無 | 無し |
私が利用する時間 | 土日の15時~16時 |
特に空いてるおすすめの時間帯 | 平日9時~10時、12時~13時、16時~17時(早朝やお昼前や日が暮れる直前は特に少ないです) |
混雑する時間 | 土日の13時~15時 |
スポンサーリンク
広めなのに混まずにゆったり遊べるおすすめの公園1選
やっぱりたくさん走り回ったり解放感のある公園が好きという人もいるかと思います。
広めな公園でありながらも、しっかり遊具はあるし走り回るのに十分な広さのある混まずにゆったり遊べるおすすめの公園はこちらです。
早速ご紹介させていただきます。
スポンサーリンク
広くて自由遊びが満喫できる公園①しばざくらきんたろう児童公園

華園児童公園から呑川を挟んでななめ向かい側にある公園です。
敷地面積が588㎡と広めですが遊具が1つだけなので混まずに広いスペースで自由に走り回れる公園です。
「きんたろう」さんという方が土地を寄贈されたということでこの公園名があるようです。
住宅に囲まれた公園ですが、とにかく緑や木々がたくさんあり環境が良いです!

公園の入り口にはこのようなかわいらしいお花が植えられています。
子どもと「何の花だろうね?」とお話しながら植物観察するのも良いですね!
そしてこちらが唯一ある家型の巨大遊具です!

カラフルな色が公園に映えますね。
まず2つのすべり台と2つの階段がついていてすべり台大好きなお子さんはエンドレスになる可能性大ですね!
らせん状になっていたり、くねくねしていたり、子どもにとっては小さなアスレチックみたいです。

そしてこの遊具の大きな特徴が「おうちごっこ」ができるところです。
下はおうちの扉のようになっているので、おかえり~、ただいま~ができるので子どもとおうちごっこをしてみてはいかがでしょうか?
わが家の子どもたちは、ひとしきりすべり台を楽しんだ後におままごとが始まりました。
落ち葉に砂をのせてママにご飯を作ったり色々な遊び方で楽しんでました!
そして次に特徴的なのは、こちらのひろーいスペースです。

公園の3分の2くらいの広いスペースでは遊び方自由自在です!
ボール遊びは禁止されているので、おいかけっこやなわとびをして遊ぶのもおすすめです。
小さなお子さんなら、100均のなわとびを使ってへびのようににょろにょろ動かすだけで動体視力も鍛えられる上に大興奮で一緒に遊べます!
全体的にごみも落ちていないし落ち葉も清掃されてきれいな公園です。
広い公園でトイレや手洗い場もしっかり整備されているので使いやすいと思いました。
走り回るのが大好きな元気なお子さんならおすすめの最高の公園です。
ぜひ遊びに行ってみてください!
名称 | しばざくらきんたろう児童公園 |
所在地 | 東京都大田区石川町2丁目24−2 |
広さ | 588㎡ |
公園にあるもの | 家型のすべり台付き遊具、トイレ、ベンチ、手洗い場 |
トイレの有無 | 有り |
私が利用する時間 | 土日の15時~16時 |
特に空いているおすすめの時間帯 | 平日9時~10時、12時~13時、16時~17時(早朝やお昼前や日が暮れる直前は特に少ないです) |
混雑する時間 | 平日16時~18時頃 |
スポンサーリンク
東玉川周辺のおすすめの混まずにゆっくり遊べる穴場の公園 まとめ
大きい公園も良いですが小さくて混まない公園もゆっくり遊べて最高です!
東玉川周辺にはそんな穴場の公園が3つもありました。
毎週通ってみましたが、晴れた土曜の午後2時~3時くらいでも0~1組の親子しか見ませんでした。
小さくても混まずに安心して十分楽しめる遊具があるところばかりです。
ゆっくりと気兼ねなく子どもを遊ばせたい方は、是非お立ち寄りください。